学校生活

【実体験】大学を9月卒業(秋卒業)するのは一体なぜ?

2024年2月14日

大学を9月に卒業する理由

日本の大学は、たいてい、3月に卒業ということになりますが、一部の大学では9月に卒業をすることができる制度があります。9月に大学を卒業することを、秋卒業ということもあります。

当ブログ管理人も、3月ではなく、9月に大学を卒業いたしました。

さらに、言いますと、学部における9月卒業者の中で最も成績がよかったということで、学部の総代にもなりました。

9月に大学を卒業するのは、一体、なぜなのでしょうか。

また、9月卒業になると、就職などに響くことはないのでしょうか。9月卒業を選択される方は、不安に思うところもあることでしょう。当記事を読んで、不安を解消していただけると幸いです。

この記事を見てわかること

  • 大学の9月卒業(秋卒業)とは何か
  • 9月卒業をする理由
  • 9月卒業をしても大丈夫?

9月卒業(秋卒業)とは

3月卒業と9月卒業

日本の大学では、3月に卒業式が行われるのが一般的です。3月に大学を卒業して、4月から、就職や大学院進学など、新たな進路へと旅立つことでしょう。

一方で、9月卒業の制度のある大学も少なくありません。何らかの理由で、卒業に必要な単位を取得することができず、留年をしてしまった人が、9月に卒業をすることがあります。

9月卒業のことを、秋卒業ということもあります。

実は、当ブログ管理人も、大学を3月に卒業せずに、6カ月後の9月に卒業いたしました。

9月卒業をする理由は、実に様々です。私の周りでも、いろいろな理由で、9月に大学を卒業したという人がいました。

9月卒業をする理由

では、なぜ、大学を、9月に卒業をするのか。その所以は、卒業まで必要な単位を取得することができなかったからです

では、なぜ、卒業までに必要単位を取得することができない人がいるのか。私の周りでは、大きく以下の3つに分かれていました。

  • 留学などによる休学
  • うっかりミス(単位の取り忘れ)
  • 怠慢

これ以外にも、個別具体的な理由により、9月に卒業をしている人がいることには注意が必要です。私も、上記3つ以外の理由で、9月卒業となりました。

詳しく見ていきます。

留学などによる休学

海外の大学

第1に、留学などによる休学のために、4年間(6年間)で卒業に必要な単位を取得することができず、留年、9月卒業になるというパターンです。

休学をすると、一時期、大学に行かないことになるので、十分な単位を取得することができません。

私の周りの9月卒業者で、圧倒的に多かったのが、留学です。留学をするために、休学をしたという人が少なからずいました。

また、自分の将来を見つめ直すために、あえて、休学をしたなんていう人もいました。

留学による休学など、ポジティブな理由で、9月卒業をしている人もいます。こうした人は、非常に能力の高い人だった印象です。

うっかりミス(単位の取り忘れ)

abc

第2に、単位の取り忘れです。うっかりミスにより、9月に卒業となった人も、私の周りにはいました(しかも、1人ではなく、複数人です・・・)。

1年生に受講せねばならない必修科目の受講していなかったという人もいました。

必要単位を取得しているかは、大学在学中に、定期的にチェックし、うっかり単位を取り忘れて、卒業が遅れてしまうということはないようにしましょう。

さもなければ、うっかりミスにより、半年分、決して安くない大学の学費を払うということになります。

就職先・進学先が決まっている人は、先方にも迷惑をかけることになります。どうぞ、ご注意を。

怠慢

怠慢大学生

第3に、批判を恐れずに言いましょう。怠慢です。

大学時代、勉強をほとんどせずに、遊びに対して夢中になっていたというようなことです。

大学生の本文は、あくまでも、勉学です。その点は、くれぐれも、誤解のないようにご注意を。

怠慢により、留年、9月卒業になったという人にとっては、親にどのように説明をするか戸惑っているというケースが、私の周りで見受けられました。

くれぐれも、怠慢により、9月卒業にはならないようにご注意ください。

9月卒業者の世間のイメージは、やはり、「怠慢」だと思います。実際は、必ずしもそうではないのですが、怠慢により留年する人は、少なからず存在します。

その他(私の場合)

車いすの人など

その他、個別具体的な理由により、留年して9月卒業をしたという人もいます。

私も、個別具体的な理由により、9月卒業となりました。

その理由は、親の介護です。親の介護により、9月卒業となりました。

ちなみに、私は、勉強が好きだったので、成績優秀者としても表彰され、卒業式では学部の総代にも選ばれました。

まとめ

9月卒業をする人は、必ずしも、怠慢により留年した人の集まりではない。

留学等で休学をした人など、能力
高い人も少なからずいることには注意する必要がある。

9月卒業を選んでも大丈夫?

卒業

9月卒業を検討している人にとって、一番気になるのが、就職活動などに影響がないかということでしょう。

私の経験から申しますと、それほど、悪影響はないです。

特に、私の周りで多かった、留学により9月卒業を選択した人にとっては、むしろ、好印象です。

また、介護のように、仕方のない理由で、9月卒業を選択した人にとっても、就活に大きな影響はないといえるでしょう。


一方で、怠慢を理由に、留年して、9月卒業となった人は、注意が必要です。就活をする中で、なぜ、留年をしたのかは、聞かれることがあるからです。

そこはマイナスポイントになります。マイナスな印象を与えないように、工夫をする必要があります。なお、嘘をつくことは、絶対にしてはならないということを付言しておきます。

最近は、9月卒業者を対象に、10月採用企業も増えています。一方で、翌年の4月に、一学年下の学生とともに入社するパターンもあります。よく調べておくようにしましょう。

9月卒業をできない大学もある

留年を検討するにあたり、注意が必要なこともあります。

それは、9月卒業の制度のない大学もあるということです。とりわけ、小規模な大学では、3月卒業のみというところも少なくありません。

9月卒業が認められない大学で留年をした場合は、翌年の3月に卒業するということになります。

自分の通っている大学は、9月卒業の制度があるのか、しっかりと確認をするようにしましょう。

最後に

広い海

9月卒業をする人には、様々な理由があるということを述べてきました。

「怠慢」という話をしましたが、もしかしたら、勉強を必死でがんばっているもののどうしても単位を取得できず留年になってしまい、心が折れそうになっている人もいるかもしれません。

中には、「退学しようかな」と考える人もいるかもしれません。

しかし、少し立ち止まって考えてみてください。退学をすると、「大卒」ではなくなってしまいます

留年をしても、大学を卒業すると、しっかりと、「大卒」の称号を得ることができ、将来のキャリアにも有利に働くことでしょう。

9月卒業の制度がある大学では、9月に卒業できるように、しっかりと勉学に励みましょう。

    -学校生活